健康アドバイス |
「むくみ(浮腫)の原因は何?」
手足がむくんだり、顔がはれぼったくなるようなことを経験された人は、少なくないと思います。
こういった「むくみ」のことを医学的には「浮腫(ふしゅ)」といいます。
浮腫とは、皮下組織(皮膚の下部)に水がたまった状態で、例えば足やすねなどを指で
圧迫する(押さえる)と、その痕(あと)がなかなかもどらないような状態の時は、身体
に正常な時の体重の5〜10%以上の水分の貯留があると言われています。
すなわち、ふだんの体重が60Lの人がむくみを認めた場合、体重は63〜66L以上に
増えているということになります。
浮腫が下腿に認めやすいのは、水分が重力の関係で身体の下の方へたまりやすくなるからです。
ですから、寝たきりの人であれば、浮腫は背中や顔に出やすくなります。
また、身体にたまる水分が、まだ体重の5〜10%に満たない時は、むくみは目では
見えませんが、体重は増加してきます。
このような場合を潜在性浮腫(せんざいせいふしゅ)といいます。
今までのことをおおまかに言うと、浮腫は何らかの原因で身体に水分がたまった
状態と考えてよいと思います。
それでは、浮腫の原因には一体何があるのでしょうか。主なものを簡単にあげてみましょう。
[浮腫の原因]
1:(心臓病)心不全に伴う心臓性浮腫。
2:(腎臓病)腎炎・腎不全に伴う腎性浮腫。
3:(肝臓病)肝硬変に伴うもので{肝性浮腫}、腹水を伴うことが多い。
4:(内分泌性浮腫)代表的なものに甲状腺機能低下症に伴う硬い浮腫があります。
5:(栄養障害性浮腫)食事が取れなくなり、血液中の蛋白質が低下した状態の時に起こります。
6:(薬剤性浮腫)まれに薬の副作用によることがあります。
7:(妊娠に伴う浮腫)
8:(特発性浮腫)上記のいずれでもない原因不明の浮腫。良性です。中年女性に多いです。
このように、浮腫の原因は非常に多くあり、まだ他にもいろんな原因があります。
浮腫をみた時、様子をみてよいものかどうか、すぐに治療する必要があるのかどうかが問題に
なります。また、短期間に急に体重が増えたような時、もしかすると、それは太ったのではなく、
浮腫によるものかもしれません。
気になる方は、一度かかりつけの医師に診てもらって下さい。